fc2ブログ

弘前・こぎんを訪ねて一人旅  その3

  今回の弘前訪問の一番の目的は、「佐藤陽子こぎん資料館」
 を見学することでした。 前もって予約しての訪問です。
 場所は、電車やバスの便がなく、レンタサイクルで行くことにしました。
 9月の弘前はとても爽やかで、もう、自転車をこいでいると、この町に
 前から住んでいたかのような気分になってしまいました。

  古作のこぎん刺しの着物を目の前にして、ただため息でした。
 
  IMG_0811.jpgIMG_0813.jpg

  右側のは裏ですよ。丁寧に刺してあり裏もきれいでした。

 IMG_0808 (2)

  着させていただきました。 思ったより軽い! 
  防寒具として実際に着ていた時代の思いをはせました。
  
  見るだけではなく、佐藤さんの丁寧で詳細なこぎん刺しの説明を聞かせて
いただき、もちろん、佐藤さんの作品も見せていただきました。

  実際に生活の中で使う中での美しさ「用の美」が、佐藤さんのご自宅には
 満ち溢れていました。まず玄関にはこぎん刺しの玄関マット! 
 いくら「用の美」とはいえ、刺す苦労が分かるので、私は踏めませんでした。

  こぎん刺しを飾る時は額縁に入れますが、佐藤さんは、布で縁取りしたり
 してとても雰囲気を大切にされていました。

  約3時間があっという間に過ぎてしまいました。 
  また、ゆっくり眺めに、そして、お話し聞きにいきたいと思います。







  
 
 
スポンサーサイト



弘前・こぎんを訪ねて一人旅   その2

  まず、最初に尋ねたのは、「ねぷた村」と言う展示館。
  そこに、こぎんがあるというので行きました。 
  ねぷたの説明も、客一人でも詳しく教えてくださり良かった!

IMG_0886.jpg




   そして、こぎんの作品に対面。想像以上にたくさんの作品を見ることができました。
 その着物類のこぎん刺しに圧倒されまいた。 そうだ、考えてみれば、本では知って
 いましたが、本物を目の前にするのは初めてだったのです。 
  着物類が、20万くらいの価格であるのも納得です。


  


弘前・こぎんを訪ねて一人旅   その1

   念願のこぎん旅、一人で行ってきました。
   まずは、弘前駅がこぎんだらけでした。
   こぎん愛好家としては、思わず指で触れてしまいます。
   あらら?!  陶製タイルでした。

   IMG_0854.jpg

IMG_0856.jpg

   上を見ても !

IMG_0860.jpg

 エスカレーターも!  感激!!

IMG_0852.jpg


 


看板作りました! ー注文の多い工房ー

IMG_0683.jpg

IMG_0679.jpg


   こぎん刺し用のコングレス生地と革を思いつくまま貼りつけました。
   宮沢賢治の童話 「注文の多い料理店」 というのがあります。
   それをまねて、 「注文の多い工房」  フフフ
   
   賢治の童話読んだことのある方は分かりますね。 お客様が沢山注文する・・・
  という意味ではないですよね。 
   ですから、ペンギン工房も、制作依頼が多くあるのではなく・・・・・・・
  要望をだすのは、私の方からなんです。
  「出来上がりはいつになるか分かりません。それでも、いいですか!?」
  「あ、それはできません。こんなのなら、何とか・・」
   てな、具合いです。

    ペンギン工房のコンセプトは、こぎん刺しと革のコラボレート! こぎん刺しとビーズ刺しの
   コラボレートなんです。 今、料理の世界では、すごい驚きのコラボレートが大流行ですよね。
   ですから、ペンギン工房もです。


   

ワイシャツの再利用 その2

 
  一つの作品を作り終えて、さて、次は何をつくろうかなって考える時が楽しいですね。

  今、大好きな木立性ベコニア(流星)を見ながら考え中。

  IMG_20160630_143234 (480x640)
  
  また、ワイシャツの再利用を考えています。 何ができるか・・・・

  IMG_20160701_170200 (480x640)


ポチっとネットバイキング???

プロフィール

走るペンギン

Author:走るペンギン
ようこそ、こぎんペンギンへ!
こぎん刺しを始めたばかりです!ブログも!
こぎんの作品が出来たらUPしますから見て下さい!
こぎんについての思っていること等もつぶやいていきたいです。

月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
最新コメント
最新記事
黒ねこ時計 くろック D03
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
こぎんペンギンへようこそ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

リンク
カテゴリ