fc2ブログ

弘前・こぎんを訪ねて一人旅  その4

弘前に来る前日は、岩手の花巻に泊まりました。その宿で知り合った人が、「弘前へ行くんだったら、〇〇というシャンソン酒場に行ったらいいよ!」と言われたので、弘前に着いたその日は、そのシャンソン酒場に行ったのです。一人旅は計画なし!その時、その時の出会いの糸をたぐりながら、身を任せて時を過ごすのもおもしろいものです。そのシャンソン酒場、入店時は一人も客がいなかったので、津軽で45年間シャンソンを歌い続けてきたママと談話。弘前にきたのは、こぎんを見たいからと話しすると、「へぇ~!」とうなりながら、
「あ、そうだ!お客さんがこの本もってきたよ。」と言って目の前にさしだしました。

  FullSizeRender.jpg

 見れば、菱刺しの作品がいっぱい載ってました。時に、目をひいたのは
  
 IMG_0772.jpg
 実際は、左が上、右が下になります。
  
 これも、目をひかれました。

 IMG_0770 (003)
 
 菱刺しも、おもしろいですね。


「菱刺しは、こぎん刺しじゃない!」

今回の弘前訪問旅行で、こぎん資料館を運営されている佐藤陽子さんから沢山説明していただきました。 「津軽こぎん刺しは、東と西と三縞の三か所で、菱刺しはこぎんとは違います。」と言われたとき、あまり歴史的背景を考えずに、「こぎん刺しは奇数目、菱刺しは偶数目でと言われても刺す方にしてみたら、どっちでもいいですけど・・・・・」なんて、現代の若者風に返答してしまいました。 
  IMG_1006.jpg

 これは、横島直道編著「津軽こぎん」復刻版 からとったものです。その中に次のように記載されています。
 「一般に津軽のこぎん刺しと菱刺しと併称されるが、出来上がった模様を比較してみれば、こぎんの方が構図も進んでいるし模様の出来栄えも見事で、無理のない模様作りが展開されている点で比較にならぬものがある。・・・・・・」
 なるほどと思った次第です。
 上の図で右側の七戸の地域が菱刺しの地域です。
 だからと言って、菱刺しをダメと言っているわけではないので
誤解のないように! 

できたよ! こぎんベスト

刺し生地にあたるベスト生地は、とても縦横線が荒く、細かな模様は無理だと
思い、模様は「竹の節」にしました。
 
 IMG_0981.jpg
 もう秋ですから、ちょうどいいです。 IMG_0987.jpg

ひらめいて、刺します!

 こぎん好きの方なら、共感していただけるかと思いますが、
コングレス以外の生地、例えば、100円均一の店先で、ランチョンマットなど
を見ると、「え?これにこぎん刺せるかな?」なんてすぐに、考えたりしませんか。
これ、なんのアップか分かりますか?
IMG_0980.jpg

これは、職場で支給されたベストです。安物の化学繊維ですが、
縦横にすじがあります。ひらめきました!
これに刺そう!と。
IMG_0978.jpg

出来上がりを楽しみしてくだいね。

弘前・こぎんを訪ねて一人旅  その3

  今回の弘前訪問の一番の目的は、「佐藤陽子こぎん資料館」
 を見学することでした。 前もって予約しての訪問です。
 場所は、電車やバスの便がなく、レンタサイクルで行くことにしました。
 9月の弘前はとても爽やかで、もう、自転車をこいでいると、この町に
 前から住んでいたかのような気分になってしまいました。

  古作のこぎん刺しの着物を目の前にして、ただため息でした。
 
  IMG_0811.jpgIMG_0813.jpg

  右側のは裏ですよ。丁寧に刺してあり裏もきれいでした。

 IMG_0808 (2)

  着させていただきました。 思ったより軽い! 
  防寒具として実際に着ていた時代の思いをはせました。
  
  見るだけではなく、佐藤さんの丁寧で詳細なこぎん刺しの説明を聞かせて
いただき、もちろん、佐藤さんの作品も見せていただきました。

  実際に生活の中で使う中での美しさ「用の美」が、佐藤さんのご自宅には
 満ち溢れていました。まず玄関にはこぎん刺しの玄関マット! 
 いくら「用の美」とはいえ、刺す苦労が分かるので、私は踏めませんでした。

  こぎん刺しを飾る時は額縁に入れますが、佐藤さんは、布で縁取りしたり
 してとても雰囲気を大切にされていました。

  約3時間があっという間に過ぎてしまいました。 
  また、ゆっくり眺めに、そして、お話し聞きにいきたいと思います。







  
 
 

ポチっとネットバイキング???

プロフィール

走るペンギン

Author:走るペンギン
ようこそ、こぎんペンギンへ!
こぎん刺しを始めたばかりです!ブログも!
こぎんの作品が出来たらUPしますから見て下さい!
こぎんについての思っていること等もつぶやいていきたいです。

月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
最新コメント
最新記事
黒ねこ時計 くろック D03
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こぎんペンギンへようこそ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

リンク
カテゴリ